• 予約優先制
  • 072-866-8833

  • 診療時間
    9:30~12:30/14:00~19:00(受付終了18:30まで)
    ※土曜日…9:30~13:00
    休診日
    木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

お口のケア

健康なお口を保つには予防が欠かせません

歯科における予防治療の目的は、何かの問題が起きてから対処する従来の歯科治療ではなく、「積極的に歯科を利用して歯の健康な状態を維持し、むし歯や歯周病を防ぐ」ことです。特に予防意識が高い北欧では、高齢者であっても入れ歯に頼らず、自分の歯が残っている方が多くいらっしゃいます。しかし、日本ではまだまだ予防の意識が低く、年齢とともに失う歯の本数も多くなりがちです。
むし歯や歯周病は治療ができても、症状が出てから歯科医院で治療を受けることを繰り返していると、歯や歯ぐきへのダメージが増えてしまい、歯を失う原因になります。ご自身の大切な歯をずっと残すには、予防を目的にした治療が欠かせないのです。

当院では定期検診をオススメしています

なぜ痛くないのに歯医者さんに行くのか

「歯医者は歯が痛くなったら行く場所」「何も問題がないのに歯医者に行く必要があるの?」とお考えの方も多いことでしょう。しかし、むし歯や歯周病は自覚症状がほとんどないまま進行し、本人も気づかないうちに重症化するケースが多い病気です。重症化してから行う治療は歯を大きく削ったり、治療期間が長引いたりする恐れがあり、患者さまの体に負担をかける原因になります。
予防の意識を持っていれば、もしもの時でも初期のうちに治療でき、早期回復が期待できます。また、将来のむし歯・歯周病リスクの軽減にもつながり、ご自身の歯を維持できるようになるのです。

歯を失う原因の約9割は

歯周病・むし歯です!

早期発見と、早期治療が
健康な歯を守るために
最も重要です!

年齢別の歯を失う本数

出典:厚生労働省「1999年歯科疾患実態調査」

定期検診を続けるメリット

  • 高齢になっても失う歯が少なく、自分の歯で食べ続けることができます。
  • 早期発見により、歯科疾患が進行する前に治療できるため、歯の治療に時間と費用がかからず、負担が減ります。
  • 外食が気兼ねなくできたり、心配事が減るため、日常生活が改善し、身体も健康に保てます。

当院の定期検診について

定期的にお口の健康状態をチェックしていくことで、前回より悪くなったところが浮き彫りになってきます。早期に発見することで、治療のベストな時期や、治療方法について、様々なご提案が可能になります。
定期検診では必ずクリーニングを行ないます。定期検診だけでなく、診察においても、治療が一段落したり、急ぐ治療でなければ先にクリーニングを行い、お口の中を良い状態にしてから治療を進めます。

当院の定期検診の内容

  • お薬やうがいなどでは取れないような、自分ではケアできない場所のむし歯菌・歯周病菌を取ります。
  • 歯周病が進行していないかチェックします。
  • 磨き残しや、プラークがこびりついていないかチェックします。(汚れを見つけた場合は、キレイにクリーニングします。)

定期検診は、保険範囲内で行います。年に2~3回ほど行うことが理想的です。

その他の予防治療について

プロによるクリーニング「PMTC」

PMTCは歯科専用の器具を使用し、歯磨きだけでは取り除けない歯垢や歯石などの汚れを取り除き、歯を綺麗に磨き上げるクリーニングです。
治療では「バイオフィルム」という細菌の塊を除去でき、むし歯や歯周病の予防効果が期待できます。どれだけ毎日の歯磨きを丁寧にしていても、わずかな磨き残しからバイオフィルムが作られてしまい、歯ブラシだけでは解決できなくなります。
細菌の影響を受けにくいお口を作るためにも、PMTCを定期的に受けていただくことが大切です。

歯を強化する「ミネラルペースト(MIペースト)」

MIペーストにはカルシウムやリンなど、歯に欠かせないミネラル成分が豊富に含まれています。ペーストにより歯の再石灰化を促進し、歯質の強化も期待できるのです。また、ペーストにはお口の中を酸性から中性へと中和し、酸性に戻ることを防ぐ緩衝作用やむし歯予防にも効果的なCPP-ACP(リカルデント)という成分も含まれています。

歯磨きの質を高める「ブラッシング指導」

歯科医院でのケアも必要ですが、それ以上に重要なのが毎日の歯磨きです。しかし、正しくブラッシングができていないと、むし歯や歯周病を予防できず感染するリスクが高まります。自分では正しく磨いているつもりでも、自己流のままの歯磨きでは、磨きグセや奥歯の磨き残しに気づきにくく、汚れが残ったままになってしまいます。
正しいむし歯予防・歯周病予防として、当院が積極的に行っているのがブラッシング指導です。患者さまの口の中の状態に合った効率のよい磨き方をご指導いたします。

ページトップへ戻る