• 予約優先制
  • 072-866-8833

  • 診療時間
    9:30~12:30/14:00~19:00(受付終了18:30まで)
    ※土曜日…9:30~13:00
    休診日
    木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

むし歯治療

むし歯とは

むし歯の原因となるミュータンス菌は、食べかすなどに含まれる糖分を餌にして乳酸を作り出し、増殖しながら酸を放出します。歯は酸に弱く、歯が溶けて穴が開いてしまい、むし歯になってしまうのです。
飲食などで酸性に傾いたお口の中は、エナメル質の表面が溶かされる状態を脱灰といいます。通常であれば再石灰化が働き、エナメル質は修復されます。しかし、酸性や脱灰の時間が増えると再石灰化が追いつかず、むし歯を引き起こしやすくなるのです。

こんな症状はむし歯かもしれません

  • 歯の溝が黒く着色している
  • 冷たい飲み物や食べ物が歯にしみる
  • 噛むと痛い
  • 甘いものが歯にしみる
  • 何もしてなくても歯がズキズキと痛い
  • 以前入れた被せ物が痛い

むし歯の進行と治療方法

初期段階

「脱灰」と呼ばれている状態です。細菌の排出した酸によって、歯の表面がわずかに溶けています。
むし歯初期の段階であれば、ブラッシングとフッ素塗布を丁寧に続けることで健康な歯に戻せる可能性があります。

エナメル質のむし歯

むし歯がエナメル質にまで進行した状態です。痛みやしみるなどの自覚症状はまだありません。
治療法としては、むし歯に感染した部分を最小限削って、レジンで詰め物をします。

神経に近いむし歯

むし歯がエナメル質の奥にある象牙質にまで進行した状態です。知覚過敏の症状が出やすい傾向にあります。治療法としては、むし歯の部分を削った後、詰め物や被せ物で歯の機能を補っていきます。

神経に到達したむし歯

むし歯が象牙質の奥の歯髄にまで進行している状態です。歯髄の中には神経や血管があるため、細菌に感染すると歯がズキズキと激しく痛みます。
治療法としては、細菌に汚染された歯の神経を取り除くなどの根管治療を行うのが一般的です。

末期のむし歯

歯茎から上の部分がほとんど溶けてしまっている状態です。歯根だけ残っていて、神経も壊死しているため、痛みが収まっていることもあります。
しかし、細菌自体は残っているため、お口や体の健康のためにも早急に治療しなければいけません。ほとんどの場合は抜歯が第一選択肢です。

むし歯にならないためには正しい食習慣が大切です

歯の表面では、歯の成分であるミネラルが溶け出す脱灰と、ミネラルが歯の中に戻って結晶化する再石灰化が繰り返されています。
何も食べていないときの歯の表面は中性ですが、いったん口の中に食べ物や飲み物が入ると、むし歯菌が作り出す酸が増加し、歯の表面が酸性になり、ミネラルがどんどん溶け出してしまいます。
溶け出したままだと、そこからむし歯菌が入ってしまい、むし歯になってしまうので、正しい食習慣を知り、再石灰化を止めないように注意しましょう。

正しい食習慣のポイント

  • 飲食中は再石灰化ができないため、ダラダラ食いは避けましょう
  • 就寝中は唾液の量が少ないため、寝る前の飲食はしないようにしましょう
  • むし歯菌はうがいでは取れないため、飲食後は必ず歯みがきをしましょう

当院のむし歯治療について

むし歯は放っておいても治ることはありませんので、痛みがあった時には、すぐにご来院ください。
初診時には口腔内をしっかり検査し、その結果に基づいた的確な診断で患者さんと話し合いながら治療方針をたてます。一度削ってしまった歯は、二度と元には戻りません。そのため当院では、う蝕(むし歯)検知液などを使用し、「できるだけ削らない」を心がけ、「分かりやすい説明」で患者さまの意思を尊重した治療を行います。

う蝕(むし歯)検知液とは

むし歯菌に感染している部分は明確に青く染まり、取り残しなく、むし歯の治療を完了することが出来ます。
青い色を目安に、むし歯を除去することにより、むし歯の取り残しを防ぎ、歯の健全な部分を極力削らないで済みます。

定期的なメインテナンスで再発を防ぎましょう

治療が終わったあとは、再発予防のためにメインテナンスが必要です。
治療でむし歯が改善したとしても、その後の過ごし方が以前と変わらなければ、むし歯が再発する恐れがあります。
毎日の歯磨きはもちろんですが、約3~6か月ごとに歯科医院を訪れ、定期的なメンテナンスの受診がおすすめです。また、必要に応じて生活習慣の見直しも行い、むし歯の予防をめざした環境を一緒に作りましょう。

ページトップへ戻る